名 称:蒜山十割蕎麦(乾麺)
内 容 量:200g
原材料名:蕎麦(岡山県・蒜山耕藝)
製造者:山本食品株式会社(長野県長野市)
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温保存
賞味期限: 2026年1月25日
蒜山耕藝さんが自然栽培で育てた蕎麦100%
つなぎを一切使わない十割蕎麦の美味しい乾麺です
当店から車で50分ほど。
岡山県と鳥取県の県境、蒜山のなかでも中和(ちゅうか)地域で、農薬・肥料を使わず、土地に根差し、自然のリズムと調和しながら作物を栽培する蒜山耕藝さん。
「食べたいものをつくる」
とてもシンプルですが、現代では、なぜかとても難しい食品作りに挑戦されています。
蒜山耕藝さんの食品は、原材料へのこだわりはもちろんなんですが、どれもちゃんと味わい深く、美味しくて感激してしまいます。
この十割蕎麦も、ひと目ならぬ「ひと口」で気に入ってしまった食品のひとつです。
昨年は獣害のため蕎麦が収穫できなかったそうですが、今年は無事に収穫まで辿り着き、久しぶりのお目見えです。
乾麺で十割蕎麦は意外と珍しく、あってもボソボソしてあまり美味しいと思えるものがなかったのですが、こちらの蕎麦はツルツルとしてコシもあり、蕎麦の味わいもちゃんとあります。
蕎麦湯もとても美味しいのも嬉しくて、私たちは蕎麦湯として楽しんだ後は、残りを鍋にしたり、カレーにしたりして、余さず全て頂きます。
数量限定ですのでお早めにどうぞ。
是非ご賞味ください!(2025年2月20日記)
<蒜山耕藝>
「食べたいものをつくる」
しぜんと、食卓から生まれる風景
私たち蒜山耕藝(ひるぜんこうげい)は農家です。
岡山県と鳥取県の県境、蒜山・中和地域で農薬と肥料を使わず、自然のリズムとの調和を目指して作物をつくっています。
管理面積は年によって変動があるのですが6〜7ha。主にお米、そして小麦や大豆等穀物を中心に作付けをしています。
自分たちが食べたい野菜を少し多めに育てる年もあります。
そうした作物を原料に、プロの職人さんの力を借りてオリジナルの加工品もつくります。
土地と季節にあったものをつくることが大前提。
それを元に食卓から作付けを考え、食べたいものをつくります。
藝とは語源によると、人間が植物を植え、食べものをつくる姿。
田畑は自然と人間の接点。
美しい風景のもとに、美しい作物が育ち、美味しさとなります。
そして、私たちは美を求めて田畑を耕します。
原点である「藝」に思いを込めて。
■公式WEBサイト
http://www.hiruzenkougei.com/
<配送方法>
・宅急便(普通便)
・クリックポスト:全国一律 235円(同商品3個まで)
・レターパックプラス:全国一律 600円(同商品4個まで)
(注)緩衝材に包んで発送しますが、それでも蕎麦が一部折れたり、パッケージにダメージが入る場合がございます。ご了承のうえでお申し込みください。
(注)ギフト包装の場合は「宅配便」でのお届けになる場合がございます。
ご注文内容によって、クリックポストやレターパックプラスでは難しいと判断した場合は「宅急便」に変更させていただきます。そのときは受注確認時にご連絡いたします。配送方法の変更によるご注文キャンセルはご遠慮ください。
*実店舗と同時販売しておりますため、ご注文が完了しても、ご用意できない場合がございます。申し訳ございませんが、予めご了承ください。