品名:チョコレート
生産地:イタリア、シチリア州
内容量:7g×4個(専用パッケージ入り)
共通する原材料:エクアドル産カカオマス(ナシオナル種)58%以上、有機きび砂糖
賞味期限:2026年3月31日
*カカオときび砂糖はオーガニック&フェアトレード
*グルテン フリー&ヴィーガン対応食品
シクラテッラ「シチリアの大地」シリーズ
サバディの当主シモーネが愛して止まないシチリア島へのオマージュとして作ったのがこちらのシリーズです。
シチリアを代表する農産物である柑橘と、それに合わせて厳選したハーブを組み合わせた風味豊かなビターチョコレート。
ハーブは栽培されたものではなく、なんと野生のハーブを使用。
しかも、日照りが続く真夏の時期のものを選び、その鮮烈な香りをチョコレートに閉じ込めています。
野生のハーブと聞くと、チョコレートと合うのかしら?とやや心配になりますが、さすがはサバディ…!
鮮やかなハーブの香りが全体の味わいのバランスを壊すことなく、エクアドル産の高品質なカカオの芳醇な風味と柑橘が絶妙に調和しています。
ワインのように「シチリアのテロワール」を表現する、大人が楽しむためのチョコレート。
グルテン フリー、そしてヴィーガン対応。
サバディのなかで最も控えめな甘さで、スイーツとしてのチョコレートの概念が変わるかもしれません。
食にこだわりがある方に是非ご賞味いただきたい逸品です。
宝石箱を連想させるシックなパッケージも魅力的で、ちょっとした贈り物にもおすすめです。
フレーバーは3種類あります。
<Limone Interdonato e Nepetella (リモーネ・インテルドナート・エ・ネペテッラ)>
原材料:カカオ(56%)、きび砂糖(コスタリカ産)、レモンピール、イヌハッカの葉
シチリアでレモンとシトロンが自然交配してできたインテルドナート種のレモン(希少なものとしてプレシディオ指定を受けています。無農薬有機栽培。)と野生のイヌハッカの組み合わせ。シャープで爽やか、キリッと力強い味わいです。
<Mandarino tardivo di Ciaculli e Finocchiett (マンダリーノ・エ・ フィノッキエット)>
原材料:カカオ(56%)、きび砂糖(コスタリカ産)、オレンジピール、フェンネル
パレルモ産の晩生マンダリンとフェンネルの組み合わせ。名産地チャクッリ産のマンダリンを使用。まろやかでフェミニンな味わいです。
<Arancia Rossa e Maggiorana (アランチャ・ロッサ・エ・マッジョラーナ)>
原材料:カカオ(56%)、きび砂糖(コスタリカ産)、ブラッドオレンジピール、マジョラム
シチリア産のブラッドオレンジとマジョラムの組み合わせ。
明るくエネルギッシュ、ビビットで元気がでる味わいです。
<サバディ>
金融界で働いていたヴェネト出身のシモーネ サバイーニは、経済的な成功は収めていた反面、自身の人生が物凄く空虚な事に気付き、2008年に仕事を辞し、ヴェローナにあるフェアトレードの会社で働き始めます。仕事で南米やフィリピンなどのカカオや砂糖の産地を訪れるうちに、自然と自然に寄り添った農業のありかた、そのような農業に携わる人々、そしてチョコレートそのものに魅了されるようになり、自らチョコレート生産を手掛ける決意をします。そしてシチリアはモディカへと移住し、まずはとあるチョコレートメーカーで働き、2011年に自身の会社サバディを立ち上げます。
モディカは、昔ながらの製法で作られる、(チョコに)溶けずに残った砂糖のショリショリ感が特徴のチョコレートを作るお菓子屋さんが多くあることで有名な町で、シモーネもいわゆるモディカ風のチョコを作ろうと考えたのですが、一点だけ伝統的製法にはない考えを持ち込みます。
コンチングやテンパリングなどの、チョコレートの粒子を滑らかにして口溶けを良くしたり、艶やかな見かけを実現するための作業工程は、現代のチョコレート製造では必須の工程となっていますが、カカオに含まれるカカオバターの結晶を安定化させるという効果もあります。一般的なモディカのチョコレートは、コンチング&テンパリングが開発される以前の製法で作られるため、時間の経過とともに白い粉(ブルーム)が表面に浮き出る事があります。これは、不安定な結晶だったカカオバターの一部が溶け出した事を意味し、それ自体がモディカのチョコの特徴だと認識されていたのですが、カカオバターがカカオ独特の香味成分をチョコの中に封じ込める役割も果たしていることもあり、シモーネはモディカチョコのブルームを欠点と断じています。生産されてから短期間のうちに消費される地場消費がメインであったのなら、それでも良かったのかもしれませんが、今やモディカのチョコは世界中に輸出されている…。シモーネは、彼のチョコの製造工程にテンパリングを導入、それにより極端な温度環境の場所に置かない限りブルームが生じない、つまり長い賞味期限が約束されたチョコレートが完成します。
そして素材へのこだわりも尋常ではありません!カカオは、エクアドル産の原生種に極めて近いと言われているナシオナル種(アッリーバ)の最高品質ASSSグレードのもので、自然環境との共生を図った有機農業実践し、フェアトレードで輸入されたもの。砂糖は、フィリピンないしパラグアイ産の有機栽培のサトウキビ由来のもの3種とココナツシュガー1種類を使用。風味付けに使用されるスパイス類も全てフェアトレードで輸入された有機栽培のもので、柑橘の皮も当然のことながら全て無農薬の柑橘が使用され、収穫当日に皮をむき、極低温で乾燥させたものという徹底ぶり。多くの原材料がスローフードのプレシディオ指定も受けている稀少なものだったりもします…。チョコと同様のコンセプトで作られたキャンディも素敵です!有機栽培の砂糖、シチリア固有のミツバチが集めた柑橘の花のハチミツと無農薬で栽培されたスパイス、ハーブ、柑橘のエッセンシャルオイルだけで作られています。
●サバディで使われる素材について
当然ですが、チョコレートの主原料であるカカオの品質は最も重要な要素です。
サバディ で使われているカカオは「ナシオナル・フィノ・デ・アロマ グレードASSS」でカカオ全体の2%程度しかないエクアドル原産の固有品種。アマゾンを起源とするカカオの原種に近く、エクアドルでしか栽培できない品種です。
エクアドル産のフィノ・デ・アロマは花やフルーツを想わせる香りと質の高さで定評がありますが、そのなかでもさらに5段階のランクづけがあり、 ASSSというのはArriba Superior Summer Selectedの頭文字をとったもので、上から2番目。香り高さ、フルボディの力強い風味があります。
そして、もちろんオーガニックで栽培され、フェアトレードで取引されたものです。
米や小麦でも問題になっているように、人の都合で(主に成長を早め、生産量を多くすることが目的)品種改良や交配を繰り返した品種には原種にはない性質が生まれ、それを食べる生物の体に負担をかけます。
エクアドル産のフィノ・デ・アロマ種は、原種に近いカカオならではの美味しさに定評があるだけではなく、身体にも負荷が少ないのです。
サバディのチョコレートを食べているといつも感じるのは、美味しさと食べた後の軽やかさ。
カカオの風味はしっかりとあるのに、決して「重く」ならないチョコレートはなかなかありません。
また、次に重要な素材である「砂糖」はフィリピンまたはパラグアイで無農薬有機栽培(オーガニック)のサトウキビで作られたきび砂糖でフェアトレードのもの。
風味づけに使われるスパイス、フルーツなどの素材も、そのほとんどが無農薬有機栽培(オーガニック)、輸入品に関してはフェアトレード。一部はプレシディオ指定のもの。柑橘に関しては、収穫当日に手作業で皮を剥き、超低温で乾燥させているというから驚きます。
*『味の箱舟』=食の大量生産・大量流通によって、絶滅に瀕する貴重な伝統食品・伝統食材を未来に残そうというスローフード協会が行うプロジェクトのこと。
*プレシディオ指定=「味の箱舟」に選ばれた食品・食材のなかでも、特にその保護に緊急を要する小規模生産者を支援することに決められたもの。
まとめて購入割引♪
チョコレートのお買い物
*5個以上 5%OFF!
*10個以上 10%OFF!
・組み合わせは自由です。
・ご購入毎の個数が対象になります。(累積数ではありません。)
・「食べ比べセット」は対象外です。
・お手数ですが、ご注文の際、備考欄に「まとめて購入割引」とお書き添えください。
システム上、決済画面では計算されませんが、当店で金額を訂正してご請求させていただきます。
●チョコレート 一覧はこちら→
Click!!
<配送方法>
気温16度以下の時期
・宅急便(普通便)
気温16度以上の時期と地域
・宅急便(クール便)
*実店舗と同時販売しておりますため、ご注文が完了しても、ご用意できない場合がございます。申し訳ございませんが、予めご了承ください。